万が一ですが・・・

2020年4月23日

飼い主様が新型コロナに感染してしまった場合、ペットのお世話は原則できなくなります。以前ここにも載せました通りごく少数ではありますが感染者から動物へ移ったという事例が出ているため、念のためご自身のペットとの接触は避けていただくことになります。そこで、飼い主様が回復するまで誰がペットの面倒を見るかということになりますが、もしお知り合いの方でお願いできる方がいなければ次のようなサービスがあります。

#StayAnicomプロジェクト

動物保険のアニコムさんが立ち上げたプロジェクトですが、治療中の飼い主様のペットを一時お預かりするということだそうです。詳しくは

https://www.anicom.co.jp/release/2020/200410.html

をご参照ください。電話での受付はしていないのでウェブサイトにある問い合わせフォームからの申し込みになるようです。利用しないで済むに越したことはありませんが、ちょっと心強い味方です。

 


往診やってます!

2020年4月17日

ついにというか、とうとうというか全国に緊急事態宣言が出てしまいました。それを受けまして、今後来院されるのにご不安を感じられる方も多いのではないかと思います。そこで以前より行っておりましたが往診治療を今後しばらく強化します往診時間は基本お昼休みの12時から4時の間夜7時半以降になりますが、それ以外の時間も可能であれば対処いたします。いずれの場合もまずお電話いただき予約を入れます。どうしても院内での治療や検査が必要な場合は御来院いただかなくてはなりませんがどちらが良いかご判断に迷った場合はご相談ください。

なお、このような状況ですので往診先の場所は関係なく一律往診料はいただきません。特に今、狂犬病の予防注射の時期でもありますので、よろしければご活用ください。

何とか皆さんガンバってこの窮地をのりきりましょう!!

まとめ

  • 往診時間は昼12時から4時の間、夜7時30分以降
  • 予約制
  • 往診料はなし

以上です。

 


コロナカタカナ専門用語

2020年4月14日

最近やたらメディアに出てくるコロナウィルスがらみのカタカナ専門用語。一部からは分かりにくいから日本語にしたらどうかという意見も出ているようです。せっかくなので主な用語の意味を載せておきます。何かの足しにしてください。

  • スプレッダー:病原体を他の人にうつす感染者
  • スーパースプレッダー:病原体をたくさんの人にうつす感染者
  • クラスター:感染者の集団
  • メガクラスター:感染者の集団
  • エンデミック:クラスター・メガクラスターの地域限定版
  • エピデミック:クラスター・メガクラスターの地域拡大版
  • パンデミック:クラスター・メガクラスターの全世界規模版
  • オーバーシュート:エピデミックが突発的に規模拡大するもの。感染爆発。
  • アウトブレイク:オーバーシュートと同じ意味
  • ロックダウン:都市封鎖
  • ソーシャルディスタンス:人に移さないようにするために必要な人と人の間の距離
  • ステイホーム:家にいろ!!

 


狂犬病予防注射について

2020年4月14日

本日、伊東市から令和2年度狂犬病集合注射中止が発表されました。

これは、ワーッと集まってコミセンなどで順番待ってうつことが中止になっただけで、狂犬病予防注射をうたなくてもいいというわけではありませんのでご注意を。

注射接種について

狂犬病予防接種は動物病院ならどこの病院でも接種が可能です。当院で接種希望の方は診察時間内に御来院ください。また、来院が難しい場合は往診での接種も可能ですからご相談ください。往診の場合はお伺いする日時に制限がありますので必ず事前にご連絡いただき予約を入れさせていただきます

注射済票の交付について

ご自身で市役所環境課に行っていただき交付を受けていただくか、こちらで代行させていただくかどちらかの方法で交付を受けてください。コミセンでは済票の交付はできませんのでご注意ください。

 


新型コロナウィルス対策について

2020年4月14日

伊東市内では現在のところまだ感染者は出ていませんが、病院内では感染予防をはかるため次のような対策をはかります。

★来院される方は必ずマスクの着用をお願いいたします。また入り口に消毒用スプレーを設置しておりますので、御来院・お帰りの際御利用下さい。

★定期的にドア・窓の開放を行い院内空気の入れ替えをおこなっています。従って逃走予防のため、犬は必ずリードの着用を、無理な場合はケージなど移動用の入れ物に入れて御来院ください。

★万が一、飼い主様に新型コロナウィルス感染の疑いがある場合は御来院をお控えいただきますようお願いいたします。

★待合室での濃厚感染予防のため、椅子におかけになる場合はソーシャルディスタンスにご配慮ください。また、混雑時は駐車場の車内でお待ちいただく場合がございますことをご了承ください。


4月1日

2020年3月31日

4月1日、ご存じエープリルフールです。今年はコロナウィルスのこともあり懸念されるのがコロナがらみのフェイクニュースやデマ。シャレにならないのでこの手のフェイクやデマは是非とも流さないで頂きたいものです。エープリルフールに限らず、先日のトイレットペーパー騒動のような出所や根拠のはっきりしない情報は鵜呑みにしないように気を付けないといけないですね。さしあたり今回の新型コロナに関する情報は厚生労働省をはじめとする官公庁が発信するものが一番確実だと思っております。判断に迷ったらまずは公の機関から発信するものを当てにするのがよいでしょう。動物につきましてもエビデンスのはっきりしたものをここでは挙げてまいりますが、もし不安を感じましたら農林水産省、厚生労働省、国立感染症研究所、日本獣医師会のウェブサイトを見てください。

 

写真は病院待合室から見える桜。ほぼ満開になりました。


新型コロナウィルス犬感染について日本獣医師会がコメントを出しました。

2020年3月17日

先日香港で見られた新型コロナウィルスCOVID-19の人から犬への感染例について、令和2年3月9日に日本獣医師会がコメントを発表しておりました。皆様にご連絡するタイミングが遅くなってしまいごめんなさい。以下にその文面をそのまま掲載いたします(日本獣医師会のホームページにも同じ文面が載っています)。

「ペットの犬に低レベルの新型コロナウイルス感染が見られた」とする香港政 府の発表について

香港・漁農自然護理署が2月28日、新型コロナウイルス感染者の家庭で飼育 されていた犬から同ウイルスの弱陽性反応が出たと発表したことについて、日 本獣医師会は、「 犬にウイルスが感染し、犬の体内で増殖して排出されたと確認 されてはいません。」とする見解を発表しました。

その後香港政府は 3 月 4 日、ペットの犬の検査を繰り返した結果、新型コロ ナウイルスの低レベルの感染があったことを示す所見が見られ、人から犬にコ ロナウイルスが感染したと思われるとする発表を行いました。 https://www.info.gov.hk/gia/general/202003/04/P2020030400658.htm

日本獣医師会といたしましては、現時点では感染サイクルの主体は人ですが、 感染した人と濃厚接触のあったペット動物への感染の可能性は否定できないと 考えます。

したがって、新型コロナウイルス陽性となった飼い主と接触のあった犬につ いては、飼い主と同様に人や犬等との接触を避け、仮に臨床症状が認められた場 合には、かかりつけの獣医師とも電話相談のうえ、国立感染症研究所獣医科学部 に問い合わせてください。

いずれにいたしましても、現時点では、飼い主がしっかりした感染防御の対応 をとることが、ご自身のペット動物を感染から守るためにも、最も重要だと考え ます。

令和2年3月9日

公益社団法人 日本獣医師会

ということだそうです。人に対する対策と基本同じですね。感染防御、頑張るしかなさそうです。あまり神経質になりすぎないようにしばらく様子を見ていきたいと思います。


新型コロナウィルスCOVID-19に関する追記

2020年3月6日

2月24日のブログに「新型コロナウィルスは現在のところ人から犬猫への感染はなく、また猫・犬のコロナウィルスが人へ感染することはありません。」と書きましたが、昨日3月5日香港で人から犬への感染と思われる症例報告が発表されました。今回の症例は飼い主さんがまずコロナ感染者であり飼い犬のポメラニアンにうつってしまったようですが、もしかすると感染したのではなくウィルスが付着しただけの可能性もあるらしいです。鼻汁等からの検査で疑陽性反応とのことなのでどちらの可能性も考えらるようです。当該犬は現在隔離されて経過観察状態ですが、今のところ症状は出ていないということです。問題なければ飼い主さんのもとへ帰る予定だそうです。

この件について今のところ厚生労働省、農林水産省、日本獣医師会から正式なコメントなどは出ていないのでいたずらに警戒する必要はないのかなと思いますが、もし本当に人から犬(その他のペットにも)へ感染がおこるのであれば、まず我々が彼らに移さないよう手洗い、うがい、消毒、咳エチケットを励行することが大事だと思います。官公庁などから正式なコメントが出ましたらまたご報告いたしますが、間違ってもペットを遺棄するような馬鹿なことは考えないように!!


3月の臨時休診日について

2020年3月3日

先に告知しておりました3月18.19.20日の臨時休診は、新型コロナウィルスのあおりを受けた学会・セミナーが中止になりましたため通常通りの診察をいたします。


当院にて継続治療中の方へ

2020年2月28日

通常お薬は御来院いただいて診察してからお渡しするのですが、ご家庭のご都合や昨今のコロナウィルスがらみで外出を控える方もおられるかと思います。当院に通院中の方に限りますが(他院で治療中の方、来院歴がなくて診察なしで薬だけという方は対象外です)継続して使っていただいている内服薬・外用薬は御来院が難しい場合、ご一報いただければお薬を郵送させていただきます。送料・お支払方法につきましてはご相談ください。